Prometech Software, Inc.
  • TOP
  • TOP
  • 製品・サービス
    • Particleworks(流体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Particleworks for SOLIDWORKS(流体解析)
    • Granuleworks(粉体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Particleworks / Granuleworks コンサルティングサービス
    • Visualizationサービス
    • Prometech CGリサーチ >
      • NEWS
      • PUBLICATION
      • The History of NISHITA & SIGGRAPH
    • HPCコンサルティングサービス
    • GPU Solution(GDEP Solutions)
  • Products & Services
    • Particleworks
    • Particleworks for SOLIDWORKS
    • Granuleworks
    • GDEP Solutions
  • イベント・セミナー
    • 最新イベント・セミナー情報
    • 粒子法スクール >
      • 入門コース
      • 応用コース
      • 粒子法スクール 開催スケジュール
    • 無料体験セミナー / Webセミナー >
      • Webセミナー
      • Particleworks無料体験セミナー
      • Granuleworks無料体験セミナー
    • 技術トレーニング(Particleworks) >
      • 入門コース
      • SDK入門コース
      • 技術トレーニング 開催スケジュール
    • Prometech Simulation Conference
    • Prometech Techno Forum >
      • Prometech Techno Forum 2017
      • Prometech Techno Forum 2016
      • Prometech Techno Forum 2015
      • Prometech Techno Forum 2014
    • 特別セミナー・イベント >
      • Particleworks トピックスセミナー >
        • 2019/7/11開催
        • 2018/10/4開催
      • Granuleworks 粉体解析特別セミナー 2017 in NAGOYA
      • Summer Seminar 2017 in NAGOYA
      • Granuleworks Special Seminar
      • 粉体シュミレーション活用セミナー
      • NAGOYA Solution Seminar
  • Webinars
  • NEWSROOM
  • NEWSROOM
  • 採用情報
  • Company Information
    • 会社概要
    • Company Outline
    • 事業領域
    • Business Area
    • 創業者メッセージ
    • マネジメントチーム
    • 組織図
    • Organization Chart
    • パートナーシップ
    • Our Partners
    • 沿革
    • Company History
    • アクセスマップ
    • Location
    • 設立10周年をむかえて
    • 10th Anniversary
画像

Prometech Techno Forum 2015 in NAGOYA

東京大学越塚誠一教授による粒子法(MPS法)の発表から約20年、プロメテック・ソフトウェアが粒子法CAEソフトウェア「Particleworks」をリリースしてから約6年の時が経とうとしています。この間、コンピュータサイエンスの分野ではGPUをはじめとするメニーコアコンピューティングの技術が急速に発展し、「Particleworks」も進化を続けてまいりました。プロメテック、そして「Particleworks」がこのように成長を遂げられたのは、粒子法(MPS法)の可能性を信じ、GPUコンピューティングの進化を信じ、私たちが発信し続けたベンチャースピリットを信じて共に歩んでいただいた産業界、学界、そしてパートナーの皆様のご支援の賜物です。プロメテックはこれまでの成長を支えていただいた全ての皆様に感謝し、その熱いご期待に応えるべく、これからも粒子法の可能性を追求し技術革新の大きな波をとらえ、皆様と一緒に「Particleworks」を進化させ続けます。

本年のTechno Forum 2015 in NAGOYAでは、「Particleworks」を実戦でご活用いただいている若きエンジニアの皆様にスポットライトを当て、新しい時代を切り拓くシミュレーション技術の現在、そしてこれからの展望をご紹介いたします。

Particleworks2nd Generation 粒子法シミュレーションの新時代を創るのは私たちだ!
​WISH IT WITH Prometech・DREAM IT WITH Prometech・DO IT WITH Prometech
2015年12月10日、ウインクあいちで皆様とお会いできますことを、心より楽しみにしています。

開催概要

開催日時
2015年12月10日(木)​ 10:00 - 19:30
会場
ウインクあいち 10階 大会議室1001​
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
MAP
【アクセス】JR・地下鉄・名鉄・近鉄 名古屋駅より 
  • JR名古屋駅桜通口から ミッドランドスクエア方面 徒歩5分 
  • ユニモール地下街 5番出口 徒歩2分 
参加費
無料 *事前登録制となります
定員
120名​ *定員になり次第、締め切らせていただきます。
主催
プロメテック・ソフトウェア株式会社 西日本支社 
ゴールドスポンサー
株式会社構造計画研究所
エヌビディア合同会社
G-DEP 日本GPUコンピューティングパートナーシップ
シルバースポンサー
サイバネットシステム株式会社
CEIソフトウェア株式会社
株式会社ファソテック
ファンクションベイ株式会社
イベントは盛況のうちに終了しました。
​たくさんの方々にご参加いただき誠に有難うございました。
お申込みはこちら

プログラム *予告なく変更する場合があります

9:30-10:00
受付
10:00-10:05(5分)
開会のご挨拶
プロメテック・ソフトウェア株式会社 代表取締役社長
藤澤 智光
10:05-10:45(40分)
主催講演
画像
「Particleworks Updates & Highlights,新製品『DEM Lab』のご紹介」
プロメテック・ソフトウェア株式会社
製品開発部 部長 政家 一誠
エンジニアリング部 山井 三亀夫
10:45-11:30(45分)
基調講演
画像
「粒子法の今:これからの粒子法を担う若い世代の活躍」
東京大学大学院 工学系研究科 システム創成学専攻 教授
越塚 誠一 先生
[講演概要] ≫クリックで表示
粒子法の研究が若い世代に引き継がれて先端的な研究成果が次々に生まれています。ここでは粒子法の研究の最新の状況と、それを担う若い世代の活躍をご紹介します。
11:30-12:40(70分)
昼食休憩
12:40-13:20(40分)
招待講演
画像
「ものづくり現場におけるCAE活用の歴史と変革」
サワダ技研株式会社(元・トヨタ自動車株式会社) 代表取締役
沢田 龍作 様
[講演概要] ≫クリックで表示
設計現場でCAEの活用推進を担当したのが30年前。目標は試作前にCAEを活用し、試作のやり直しを減らすことでした。評価の代用としてのCAEは解析精度の要求が高く、モデルが複雑化し、解析は設計者ではなく、専任者による分業化が進み、設計者はCADで搭載性や製造性を考慮した形を作り、解析専任者や、評価専任者に機能評価を任せ、昔のように考えなくなったと 言われるようになりました。その打開策について提言します。
13:20-13:50(30分)
事例講演1
画像
「化学プロセスにおける粒子法適用事例(Particleworks SDKによる詳細モデルの組込)」
三菱化学株式会社 黒崎事業所 開発研究所 生産技術グループ 主任研究員
菊地 康晴 様
[講演概要] ≫クリックで表示
化学プロセスにおいての流動問題において、粒子法は格子法流動解析よりも自由界面の解像度が高く蒸発問題などに対して非常に有用です。しかしながらデフォルトでスカラーが使用できず、利用範囲は限定的であった。SDKによりスカラーが取り扱うことが出来、反応・拡散・蒸発の問題への適用が可能になりました。今回はモデル化とその検証について報告します。
13:50-14:20(30分)
事例講演2
画像
「DEMシミュレーションにおける粉粒体の混合度を評価する方法の検討」
月島機械株式会社 産業事業本部 プラント計画部 産業機械グループ
中田 洋一 様
[講演概要] ≫クリックで表示
粉粒体装置には、異種・異径の粒子を混合するプロセスがあります。混合プロセスの改良には、装置の構造や粉粒体の処理条件などを最適化する必要がありますが、これらは試行錯誤的に行っており、効率的な最適化が強く求められています。 最適化の基礎研究として、本報告ではDEM(離散要素法)シミュレーションによる回転円筒容器内粒子の混合度について、シャノン・エントロピーを用いて議論します。
14:20-14:40(20分)
休憩
コーヒーブレイク
14:40-15:10(30分)
事例講演3
画像
「粒子法解析事例のご紹介 ~様々な業界への適用例から精度検証事例まで~」
株式会社構造計画研究所 製造企画マーケティング部 粒子法ソリューション室
山田 剛史 様
[講演概要] ≫クリックで表示
弊社がプロメテック・ソフトウェア様と粒子法を世の中に広める取り組みを始めて5年が経ちました。その間に様々な業界のお客様と出会い、数多くの解析事例をお客様やプロメテック様と共に創り上げてきました。本発表では、そんな5年間の間に出会ってきた解析事例をご紹介いたします。また、合わせて弊社が今まで独自に行なってきた精度検証事例や解析事例も公開いたします。
15:10-16:00(50分)
特別講演
画像
「リアルタイム・リアルワールド自動車統合設計システムにおける粒子法への期待」
神戸大学大学院 システム情報学研究科 計算科学基礎講座計算流体研究室 教授
坪倉 誠 先生
[講演概要] ≫クリックで表示
スーパーコンピュータ「京」に代表されるHPC環境を活用した自動車空力設計を支援するシミュレーションシステムの開発の概要と、得られた成果ならびにポスト「京」コンピュータ開発プロジェクトで予定している統合設計システムについて紹介するとともに、自動車CAEのニーズを見据えた粒子法への期待(有限体積法ではできなかったこと、難しいこと)について話します。
16:00-16:10(10分)
休憩
16:10-18:00(110分)
パネルディスカッション
”Particleworks 2nd Generation 粒子法シミュレーションの新時代を創るのは私たちだ!”
WISH IT WITH Prometech ・ DREAM IT WITH Prometech ・ DO IT WITH Prometech
<モデレータ>
有限会社イワタシステムサポート 代表取締役 岩田 進吉 様
<パネラー>
キューピー株式会社 研究開発本部 前島 卓也 様
三菱自動車工業株式会社 車両実験部 車体要素技術グループ 主任 大島 祐介 様
株式会社チップトン 機械開発室 主査 河原 達樹 様
株式会社デンソー 技術開発センター デジタル・エンジニアリング室 担当係長 服部 豪 様
マツダ株式会社 車両実研部 社員 園田 賢司 様
スズキ株式会社 要素技術開発部第三課 専門職(課長代理) 樫山 武士 様
トヨタ自動車株式会社 ユニット開発基盤デジタル改革部 鈴木 崇真 様
ヤマハ発動機株式会社 基盤技術部 安田 陽子 様
株式会社東海理化 CAE部 企画開発室 小島 邦夫 様
株式会社日本製鋼所 研究開発本部 広島研究所 押出成形グループ 研究員 重石 高志 様
三菱化学株式会社 黒崎事業所 開発研究所 生産技術グループ 主任研究員 菊地 康晴 様
月島機械株式会社 産業事業本部 プラント計画部 産業機械グループ 中田 洋一 様​
18:00-18:05(5分)
閉会のご挨拶
プロメテック・ソフトウェア株式会社 西日本支社長
川上 浩
18:05-19:30
懇親会
*懇親会は同会場の後方で行ないます。
イベントは盛況のうちに終了しました。
​たくさんの方々にご参加いただき誠に有難うございました。
お申込みはこちら

スポンサー

本イベントは、下記のスポンサー様に支えられて開催しております。皆様のご支援とご協力に心より感謝申し上げます。
[ゴールドスポンサー]
株式会社 構造計画研究所
画像
エヌビディア合同会社
画像
G-DEP 日本GPUコンピューティング
​パートナーシップ
画像
[シルバースポンサー]
サイバネットシステム株式会社
画像
CEIソフトウェア株式会社
画像
株式会社ファソテック
画像
ファンクションベイ株式会社
画像
TOP
NEWSROOM
Company Information
Enquiries​
Terms of Use
Privacy Policy
Warning Notice
GDPR PRIVACY POLICY
Particleworks Site
Granuleworks Site
Prometech Simulation Conference Site
Particleworks Europe Site
GDEP Solutions Site
Contact Us
Prometech Software, Inc.
画像
TOP
製品・サービス
イベント・セミナー
NEWSROOM
採用情報
会社概要
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
不正コピー等に関する注意
ソーシャルメディアポリシー
GDPR プライバシーポリシー
Particleworks サイト
Granuleworks サイト
Prometech Simulation
​Conference サイト
Particleworks Europe サイト
プロメテックCGリサーチ サイト
GDEP Solutions サイト
HPC WORLD サイト
お問い合わせフォーム
​プロメテック・ソフトウェア株式会社
画像

©Prometech Software, Inc.
  • TOP
  • TOP
  • 製品・サービス
    • Particleworks(流体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Particleworks for SOLIDWORKS(流体解析)
    • Granuleworks(粉体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Particleworks / Granuleworks コンサルティングサービス
    • Visualizationサービス
    • Prometech CGリサーチ >
      • NEWS
      • PUBLICATION
      • The History of NISHITA & SIGGRAPH
    • HPCコンサルティングサービス
    • GPU Solution(GDEP Solutions)
  • Products & Services
    • Particleworks
    • Particleworks for SOLIDWORKS
    • Granuleworks
    • GDEP Solutions
  • イベント・セミナー
    • 最新イベント・セミナー情報
    • 粒子法スクール >
      • 入門コース
      • 応用コース
      • 粒子法スクール 開催スケジュール
    • 無料体験セミナー / Webセミナー >
      • Webセミナー
      • Particleworks無料体験セミナー
      • Granuleworks無料体験セミナー
    • 技術トレーニング(Particleworks) >
      • 入門コース
      • SDK入門コース
      • 技術トレーニング 開催スケジュール
    • Prometech Simulation Conference
    • Prometech Techno Forum >
      • Prometech Techno Forum 2017
      • Prometech Techno Forum 2016
      • Prometech Techno Forum 2015
      • Prometech Techno Forum 2014
    • 特別セミナー・イベント >
      • Particleworks トピックスセミナー >
        • 2019/7/11開催
        • 2018/10/4開催
      • Granuleworks 粉体解析特別セミナー 2017 in NAGOYA
      • Summer Seminar 2017 in NAGOYA
      • Granuleworks Special Seminar
      • 粉体シュミレーション活用セミナー
      • NAGOYA Solution Seminar
  • Webinars
  • NEWSROOM
  • NEWSROOM
  • 採用情報
  • Company Information
    • 会社概要
    • Company Outline
    • 事業領域
    • Business Area
    • 創業者メッセージ
    • マネジメントチーム
    • 組織図
    • Organization Chart
    • パートナーシップ
    • Our Partners
    • 沿革
    • Company History
    • アクセスマップ
    • Location
    • 設立10周年をむかえて
    • 10th Anniversary