Prometech Software, Inc.
  • TOP
  • TOP
  • 製品・サービス
    • Particleworks(流体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Granuleworks(粉体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Particleworks / Granuleworks コンサルティングサービス
    • SIMUNIMA
    • Visualizationサービス
    • デジタルツインソリューション >
      • NVIDIA Omniverse >
        • Omniverse 推奨ハードウェア
        • Omniverseお問い合わせ
    • Prometech CGリサーチ >
      • NEWS
      • PUBLICATION
      • The History of NISHITA & SIGGRAPH
    • HPCソリューションサービス
    • GPU Solution(GDEP Solutions)
  • Products & Services
    • Particleworks
    • Granuleworks
    • GDEP Solutions
  • イベント・セミナー
    • イベント・セミナー一覧
    • 粒子法スクール
    • Webセミナー
    • オンライン紹介セミナー
    • 技術トレーニング
    • PSC
    • 展示会・学会等出展情報
  • Webinars
  • NEWSROOM
  • NEWSROOM
  • 採用情報
  • Company Information
    • 会社概要
    • Company Outline
    • 事業領域
    • Business Area
    • 創業者メッセージ
    • マネジメントチーム
    • 組織図
    • Organization Chart
    • パートナーシップ
    • Our Partners
    • 沿革
    • Company History
    • アクセスマップ
    • Location
    • 設立10周年をむかえて
    • 10th Anniversary
2022/06/28
【3DCG】【メタバース】に関する最先端CG技術研究プロジェクトを国内大手半導体メーカーキオクシア社と開始
​-技術研究プロジェクトにかかる学生インターンシップを募集!-
2022/06/27
「BEST Compute DGX Partner of the year」と「BEST NPN of the year」の2冠に輝く
2022/06/23
夏季ユーザーサポート休業期間のお知らせ
2022/04/28
CAE解析結果を効率的に可視化するソフトウェア「SIMUNIMA ver3.0」リリースのお知らせ
2022/04/12
粒子法流体解析ソフトウェア「Particleworks Ver.7.2.0」および粉体解析ソフトウェア「Granuleworks Ver.2.2.0」リリースのお知らせ

「BEST Compute DGX Partner of the year」と「BEST NPN of the year」の2冠に輝く

6/27/2022

 
プロメテック・ソフトウェア株式会社(代表取締役会長:藤澤 智光、本社:東京都文京区、以下プロメテック)のグループ企業であるGDEPソリューションズ株式会社は、2022年06月24日、マネージングパートナー及びソリューションパートナーとして運営参画しているLLP「G-DEP」を介して、エヌビディア合同会社より「Best NPN of the Year」および「Best Compute DGX Partner of the Year」の2つのアワードを受賞しました。
Picture
「NPN Partner Award」は、幅広い業界においてAIの拡大や啓蒙、そしてGPUベースのソリューションの採用において、最も変革的なインパクトを与えたパートナーに贈られるアワードです。

今後もお客様にさらにご満足いただけるようGPU製品の提供・サービス向上に努めて参ります。

*1 「NPN」は、NVIDIA Partner Networkの略で、NVIDIAが展開するパートナープログラムです。

◆Partner Award 2022の詳細はこちら:
https://blogs.nvidia.co.jp/2022/06/24/npn-award-2022/
GDEPソリューションズ株式会社について(https://www.gdep-sol.co.jp/)
​
GDEPソリューションズは、GPUコンピューティングやマルチコアCPUの用途開拓や市場創出を目的としてGPU関連企業により2010年に結成されたG-DEP(日本GPU コンピューティングパートナーシップ)での活動を経て、新たに設立されました。
現在は、「GPUプラットフォーム事業」と「クラウドインフラ事業」の2つの事業を展開しています。
「GPUプラットフォーム事業」では、NVIDIA Corporation(米カリフォルニア州)認定の最高レベルパートナー「Elite Partner」として、ディープラーニングやCAD/CAEをメインに、NVIDIA GPU製品を活用した各種ソリューションを提供しています。
また、「クラウドインフラ事業」では、製造業各社に最適なクラウド(コンピューティング、ストレージ)、VDI(仮想デスクトップ)、セキュリティなどのITソリューションを提供し、先進のソフトウェアとハードウェアを組み合わせて提供しています。

プロメテックCGリサーチ所長 西田友是 (東京大学名誉教授)が画像電子学会からアレクサンダー・ベイン賞を受賞

7/15/2021

 
このたび、プロメテックCGリサーチの所長、 西田友是(東京大学名誉教授)が、画像電子学会より、コンピュータグラフィックス分野の創設並びに学会運営への先導的貢献したとして、アレキサンダー・ベイン賞を受賞いたしました。

アレキサンダー・ベイン賞は、画像電子学会より画像工学の学術の進展に対して卓越した業績のあった会員、または産業界の発展に特別の功労がありその功績が顕著であった会員へ贈られるものです。

画像電子学会は、ファクシミリ技術の進展と、産業としての振興を目指して1972年に創設された学会で、2021年に40周年を迎えた際に記念事業の一環として、画像工学の進展もしくは産業界の発展や学会事業に顕著な功績のあった方々を顕彰するため、アレキサンダー・ベイン賞を創設しました。

アレキサンダー・ベインは世界で初めてFAXを発明した人物で、その歴史はエジソンの電話の発明よりも古く、電子通信の普及の原点と言えます。その彼に因んでできたアレキサンダー・ベイン賞では、受賞者にアレキサンダー・ベインの肖像画を象ったメダルが記念品として贈られます。
Picture

プロメテックCGリサーチについて

プロメテックが所管するコンピュータグラフィックス研究所「プロメテックCGリサーチ」は、コンピュータグラフィックスの研究開発、新たなコンテンツ・サービス等の開発を進める研究機関です。プロメテックはこれまでも、「Computational Reality -計算科学でつくるよりよい未来」をビジョンとして、シミュレーション技術を中心に、CGやAIといった関連分野においても様々な新しい技術の開発に取り組んでまいりました。「プロメテックCGリサーチ」の所長である西田友是氏は、CG界のノーベル賞とも呼ばれているスティーブン・A・クーンズ賞(The Steven A. Coons Award)をアジアで唯一の受賞した研究者です。西田氏が考案した「ラジオシティ法」は、今や全てのコンピュータグラフィックス作品やゲームソフトに用いられる基盤技術となっています。今後も豊富な経験を背景として、精力的な研究活動を続けてまいります。

プロメテックCGリサーチに関する詳しい情報については、以下のWebサイトをご覧ください。
URL: https://www.prometech.co.jp/cgresearch.html


所長 西田友是氏の略歴
​

1949年広島県生まれ。1998年から東京大学教授(2013年3月に定年退官し、その後名誉教授)。1970年からコンピュータグラフィックスの研究を始め、隠線消去、隠面消去、陰影表示などを研究。光の相互反射を計算してリアルな半影を描写する「ラジオシティ法」の考案者であり、その後も精力的な研究活動を続け、2005年にSIGGRAPHのスティーブン・A・クーンズ賞、2006年にNICOGRAPHのCG-Japan Awardを受賞しました。こうした功績を記念して2006年に、画像電子学会において、CG関連の優秀論文の著者に与えられる「西田賞」が創設されました。また、2017年ASIA GRAPHICSからLifetime Achievement Award、同年紫綬褒章を受章、画像電子学会、情報処理学会フェロー授与、2018年ACM SIGGRAPH academyの初代会員への選出、2020年FIT船井業績賞など、35件受賞されています。なお、2005年よりプロメテックの技術顧問として事業運営に助言いただいています。研究業績およびこの受賞講演の関連情報は、以下のWebサイトをご覧ください。

URL: http://nishitalab.org/user/cgr/brochure.html

西田友是 プロメテックCGリサーチ所長(東京大学名誉教授)が、「FIT船井業績賞」を受賞されました

4/9/2020

 
西田友是 プロメテックCGリサーチ所長(東京大学名誉教授)が、「FIT船井業績賞」を受賞されました。

FIT船井業績賞は、情報処理学会(IPSJ)と電子情報通信学会情報(IEICE)のシステムソサイエティ(ISS)及びヒューマンコミュニケーション グループ(HCG)合同の会議「情報科学技術フォーラム(FIT)」において、船井情報科学振興財団から贈呈される賞です。その選考基準は、情報技術分野に関する学術または関連事業に対し特別の功労があり、(1)世界的に顕著な業績があり、(2)第一線で活躍しており、(3)学生・若手研究者に強いインパクトを与えており、さらに、(4)FITにおける受賞記念講演によって情報科学技術分野の研究・開発に携わることに対する大きなインセンティブを聴衆に与え得る者、となっております。

この賞は北海道大学において2020年9月に開催される情報処理学会全国大会FIT会場での表彰となります。また、この賞のこれまでの受賞者は、パソコンの父と言われるAlan Kay氏、人工知能の先駆者 Marvin Minsky氏、並列計算機の世界的権威の William James Dally氏、データマイニング・知識発見の先駆者Jiawei Han氏、日本人ではユーザインタフェースで著名なMITの石井教授、コンピュータビジョンの権威カーネギーメロン大学の金出教授など錚々たる研究者で、国際的で権威ある賞です。

西田先生は、コンピュータグラフィックス(CG)研究の世界的なパイオニアとして、CGの基礎から応用まで多岐に渡り顕著な研究成果を挙げられ、我が国におけるCG分野をその黎明期から牽引し、産業育成や教育普及の面でも多大な貢献を果たされました。

CG分野での長年の功績により、2005年には世界的に権威のある国際会議ACM SIGGRAPHにおいてSteven A. Coons 賞、2006年にはNICOGRAPHからCG-Japan Awardを受賞されました。また、画像電子学会フェロー、情報処理学会フェローに選ばれており、2017年にはAsia Graphics Life-Time Achievement Award を、さらに「コンピュータグラフィクス研究の功績」で2017年秋の紫綬褒章も受章されています。

西田先生のこの度のご受章を心よりお慶び申し上げますとともに、先生のご健勝とますますのご活躍を祈念しております。

共同創業者 越塚誠一教授(東京大学)が平成29年度日本計算工学会「功績賞」を受賞しました

8/29/2018

 
この度、当社の社外取締役で共同創業者である、東京大学教授(工学博士)の越塚誠一氏が、平成29年度日本計算工学会「功績賞」を受賞しました。

この賞は、日本計算工学会によって、計算工学に関わる学問および技術向上の発展に著しい貢献のあった会員に対して、その功績を称えて授与されるものです。

今回の受賞理由は次の通りです。

(以下、日本計算工学会発行 学会誌「計算工学」2018 vol.23 No.3より引用)
越塚氏は、数値流体力学および計算工学分野の研究に従事し、独自の粒子法であるMoving Particle Semi-implicit(MPS)法を考案、幅広い分野に適用し、多くの成果を挙げてきた。また、同氏は本会に設置されたシミュレーションの品質保証に関する研究分科会、研究会の副主査あるいは主査として、この分野を牽引してきた。さらに、同氏は2006年度から2011年度まで理事、2012-2013年度には副会長、2014-2015年度には会長、2016-2017年度には幹事を務め、学会の運営と発展に大きく寄与した。
(引用以上)

大学発ベンチャー表彰「文部科学大臣賞」を受賞しました

9/2/2014

 
大学発ベンチャー表彰
プロメテック・ソフトウェアは、(独)科学技術振興機構主催(後援:文部科学省・日本ベンチャー学会・全国地方新聞社連合会)「大学発ベンチャー表彰 2014」において、最高位である「文部科学大臣賞」を受賞しました。

大学発ベンチャー表彰は、2014年度に新しく始まった表彰制度です。大学等(国公私立大学、高等専門学校、国立試験研究機関、公立試験研究機関、独立行政法人、公益法人等(非課税の法人に限る))の成果を活用して起業した大学発ベンチャーのうち、今後の活躍が期待される優れた大学発ベンチャーが表彰されるとともに、特にその成長に寄与した大学や企業等も表彰されます。
​
element_settings.Image_30621876.default
【プロメテックの受賞理由】 (独)科学技術振興機構より
​
格子法が主流のCAEソフトウェア業界において、粒子法を用い今まで不可能であった流体の自由表面のシミュレーションを可能にした新規性、独創性を高く評価した。適用範囲の広い東京大学の技術をベースとし、顧客となる大学・企業とのコミュニケーションも順調で、海外展開についても戦略的提携により着実に進めている。今後、グローバル企業として大きく成長することを期待する。

<支援大学と支援企業>
​

プロメテックの「支援大学」として、技術的基盤である粒子法(MPS法)を開発されたほか、粒子法スクール等でご支援いただいている東京大学大学院工学系研究科(越塚誠一教授)、また「支援企業」として、資本・業務提携関係にあり、海外市場への展開や新規事業の育成などで戦略的な取り組みを強化している株式会社構造計画研究所(服部正太代表取締役CEO)が表彰されました。

今回の受賞を機に、プロメテック社員一同、さらに事業の発展に尽力してまいります。
Picture

日本計算工学会「技術賞」を受賞しました

5/20/2014

 
Picture
Particleworksが、計算工学の発展に顕著な貢献をしたと認められる技術、作品に贈られる、日本計算工学会 平成25年度「技術賞」を受賞いたしました。

多くの業界に亘るParticleworksユーザーの皆様をはじめ、開発や販売にご協力いただいている国内外のパートナーの皆様、大学関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

今回の受賞を機に、プロメテック社員一同、さらに事業の発展に尽力してまいります。

日本計算工学会論文賞を受賞しました

5/31/2013

 
2013年5月16日、JST-CREST「ポストペタスケールシミュレーションのための階層分割型数値解法ライブラリ開発の研究成果である「ParMETISを用いたMPS陽解法の分散メモリ型並列アルゴリズムの開発」が日本計算工学会論文賞を受賞しました。
 
<受賞者(敬称略)>
室谷浩平(東京大学)
藤澤智光(プロメテック・ソフトウェア取締役)
越塚誠一(東京大学教授 / プロメテック・ソフトウェア取締役)
吉村忍(東京大学教授)
(授賞対象論文の共著者・大地雅俊(スクエア・エニックス))

日本計算工学会では、計算工学に関わる学問および技術向上の発展に貢献した会員を称えるため、学会賞を授与しており、論文賞は、計算工学の発展に顕著な貢献をしたと認められる論文の著者である会員に授与されます。

本論文の受賞は、これまで分散メモリ型並列化においてロードバランスを取ることが困難であった粒子法に対して、METISライブラリを使用することで高いスケーラビリティが得られる計算法を提案しており、実用性・有用性が高く評価されたものです。
​

一般社団法人日本計算工学会
Picture
Picture

Particleworksが「九都県市のきらりと光る産業技術」として表彰されました

11/13/2012

 
2012年11月13日、粒子法CAEソフトウェア「Particleworks」が、九都県市首脳会議において「平成24年 九都県市のきらりと光る産業技術」として表彰されました。

「九都県市きらりと光る産業技術」は、九都県市首脳会議が平成22年より、首都圏の優れた企業・団体及びその産業技術を、首都圏共通の財産として表彰しているものです。

九都県市首脳会議は、埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の知事、横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相模原市の市長で構成され、九都県市の知事及び市長が長期的展望のもとに、共有する膨大な地域活力を生かし、人間生活の総合的条件の向上を図るため共同して広域的課題に積極的に取り組むことを目的としています。

「平成24年 九都県市のきらりと光る産業技術」の表彰企業一覧につきましては、以下のURLをご覧ください。
http://www.9tokenshi-syunoukaigi.jp/activity/62betsu1.pdf
画像

「Particleworks」が2011年東京都ベンチャー技術大賞「優秀賞」を受賞しました

10/26/2011

 
プロメテックの「Particleworks」が、2011年東京都ベンチャー技術大賞「優秀賞」を受賞いたしました。

東京都ベンチャー技術大賞とは、ベンチャースピリットに富む中小企業が開発した、革新的で将来性のある製品・技術を表彰することにより、東京の産業の活性化と雇用の創出を図る目的とした制度です。2011年は、163件の応募があり、Particleworksは東京都産業交流展において石原慎太郎東京都知事より「優秀賞」を表彰授与されました。

プロメテックは、粒子法CAEソフトウェア「Particleworks」の開発を通して、日本が世界をリードする製造業の設計支援、高機能材料開発等に貢献し、CAE分野における国際競争力の向上や新規産業の創出に尽力してまいります。
Picture

「Particleworks Ver 2.1」が第23回中小企業優秀新技術・新製品賞 ソフトウェア部門「優秀賞」を受賞しました

4/18/2011

 
「Particleworks Ver 2.1」が、第23回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(りそな中小企業振興財団・日刊工業新聞社共催)ソフトウェア部門「優秀賞」を受賞しました。

本賞は、中小企業の技術の振興を図り、わが国産業の発展に寄与することを目的に、りなそ中小企業振興財団様と日刊工業新聞社様が、毎年1回優秀な新技術・新製品の表彰を実施しているものです。

プロメテックの「Particleworks Ver 2.1」は、わが国のソフトウエア分野において、コンピューター利用の高度化や新たな利用分野の開拓により、情報化社会の発展に寄与するとみられるソフトウエアとして、また、機能・性能などの優秀性、着眼・新規性などの独創性、競争力・将来性などの市場性が極めて高いとみられるソフトウエアとして「優秀賞」を受賞いたしました。
Picture

    Archives

    June 2022
    April 2022
    February 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    October 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    December 2019
    October 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    September 2017
    February 2017
    March 2016
    January 2016
    September 2015
    June 2015
    May 2015
    March 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    January 2014
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    June 2013
    May 2013
    January 2013
    November 2012
    October 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    March 2012
    October 2011
    April 2011
    March 2011

    categories

    All
    お知らせ
    コラム
    メッセージ
    メディア
    採用情報
    事例紹介
    書籍
    人事
    表彰
    論文

    RSS Feed

TOP
NEWSROOM
Company Information
Enquiries​
Terms of Use
Privacy Policy
Warning Notice
GDPR PRIVACY POLICY
Particleworks Site
Granuleworks Site
Prometech Simulation Conference Site
Particleworks Europe Site
GDEP Solutions Site
Contact Us
Prometech Software, Inc.
画像
TOP
製品・サービス
イベント・セミナー
NEWSROOM
採用情報
会社概要
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
不正コピー等に関する注意
ソーシャルメディアポリシー
GDPR プライバシーポリシー
Particleworks サイト
Granuleworks サイト
Prometech Simulation
​Conference サイト
Particleworks Europe サイト
プロメテックCGリサーチ サイト
HPCソリューションサービス サイト
GDEP Solutions サイト
HPC WORLD サイト
お問い合わせフォーム
​プロメテック・ソフトウェア株式会社
画像

©Prometech Software, Inc.
  • TOP
  • TOP
  • 製品・サービス
    • Particleworks(流体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Granuleworks(粉体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Particleworks / Granuleworks コンサルティングサービス
    • SIMUNIMA
    • Visualizationサービス
    • デジタルツインソリューション >
      • NVIDIA Omniverse >
        • Omniverse 推奨ハードウェア
        • Omniverseお問い合わせ
    • Prometech CGリサーチ >
      • NEWS
      • PUBLICATION
      • The History of NISHITA & SIGGRAPH
    • HPCソリューションサービス
    • GPU Solution(GDEP Solutions)
  • Products & Services
    • Particleworks
    • Granuleworks
    • GDEP Solutions
  • イベント・セミナー
    • イベント・セミナー一覧
    • 粒子法スクール
    • Webセミナー
    • オンライン紹介セミナー
    • 技術トレーニング
    • PSC
    • 展示会・学会等出展情報
  • Webinars
  • NEWSROOM
  • NEWSROOM
  • 採用情報
  • Company Information
    • 会社概要
    • Company Outline
    • 事業領域
    • Business Area
    • 創業者メッセージ
    • マネジメントチーム
    • 組織図
    • Organization Chart
    • パートナーシップ
    • Our Partners
    • 沿革
    • Company History
    • アクセスマップ
    • Location
    • 設立10周年をむかえて
    • 10th Anniversary