Prometech Software, Inc.
  • TOP
  • TOP
  • 製品・サービス
    • Particleworks(流体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Particleworks for SOLIDWORKS(流体解析)
    • Granuleworks(粉体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Visualizationサービス
    • Prometech CGリサーチ >
      • NEWS
      • PUBLICATION
      • The History of NISHITA & SIGGRAPH
    • HPCコンサルティングサービス
    • GPU Solution(GDEP Solutions)
  • Products & Services
    • Particleworks
    • Particleworks for SOLIDWORKS
    • Granuleworks
    • GDEP Solutions
  • イベント・セミナー
    • 最新イベント・セミナー情報
    • 粒子法スクール >
      • 入門コース
      • 応用コース
      • 粒子法スクール 開催スケジュール
    • 無料体験セミナー / Webセミナー >
      • Webセミナー
      • Particleworks無料体験セミナー
      • Granuleworks無料体験セミナー
    • 技術トレーニング(Particleworks) >
      • 入門コース
      • SDK入門コース
      • 技術トレーニング 開催スケジュール
    • Prometech Simulation Conference
    • Prometech Techno Forum >
      • Prometech Techno Forum 2017
      • Prometech Techno Forum 2016
      • Prometech Techno Forum 2015
      • Prometech Techno Forum 2014
    • 特別セミナー・イベント >
      • Particleworks トピックスセミナー >
        • 2019/7/11開催
        • 2018/10/4開催
      • Granuleworks 粉体解析特別セミナー 2017 in NAGOYA
      • Summer Seminar 2017 in NAGOYA
      • Granuleworks Special Seminar
      • 粉体シュミレーション活用セミナー
      • NAGOYA Solution Seminar
  • Webinars
  • NEWSROOM
  • NEWSROOM
  • 採用情報
  • Company Information
    • 会社概要
    • Company Outline
    • 事業領域
    • Business Area
    • 創業者メッセージ
    • マネジメントチーム
    • 組織図
    • Organization Chart
    • パートナーシップ
    • Our Partners
    • 沿革
    • Company History
    • アクセスマップ
    • Location
    • 設立10周年をむかえて
    • 10th Anniversary
画像

NAGOYA Solution Seminar
~ MPS・DEMユーザーと語る合わせ込み精度の現状と今後の期待 ~ 

従来の格子ベースのソフトウェアと比較をして、「粒子法」を利用する最大のメリットは領域形状の変化に柔軟に対応できるという特徴があります。格子法、粒子法の両手法は、産業界での利用技術が近年急速に発展を遂げてきており、ものづくりの現場で強力なツールとして確立されてきました。そのような状況から、本イベントではさらなる利用技術の向上を目指し、V&Vを意識したユーザー視点での議論を深めたいと考えています。

また近年、注目を集めているディープラーニングは、音声認識や自動運転など画像認識の分野以外への応用も進んでおり大変期待されています。GPUコンピューティングはディープラーニングをはじめ、CAEにおいても不可欠となりつつあり、約3年半ぶりに、新世代GPUである「Pascal」がNVIDIAより市場に投入されます。Pascalおよび製造業におけるディープラーニングについて最新情報をご紹介します。
是非、皆様のご参加をお待ちしております。

開催概要

開催日時
2016年7月22日(金)11:00 - 19:00 *受付10:30より
会場
ウインクあいち 11階 大会議室1102 ​
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
MAP
【アクセス】JR・地下鉄・名鉄・近鉄 名古屋駅より 
  • JR名古屋駅桜通口から ミッドランドスクエア方面 徒歩5分 
  • ユニモール地下街 5番出口 徒歩2分 
参加費
無料(懇親会含む) *事前登録制となります
定員
80名
主催
 プロメテック・ソフトウェア株式会社
共催
GDEPソリューションズ株式会社
協賛
株式会社構造計画研究所
サイバネットシステム株式会社
イベントは盛況のうちに終了しました。
​たくさんの方々にご参加いただき誠に有難うございました。
お申込みはこちら

プログラム *予告なく変更する場合があります

10:30-10:55
受付
10:55-11:00
開会のご挨拶
​
(5分)
プロメテック・ソフトウェア株式会社 西日本支社長
川上 浩
11:00-11:50
基調講演
​
(50分)
画像
「MPS法におけるV&Vの現状と今後の課題」
東京大学大学院 工学系研究科 システム創成学専攻 教授
越塚 誠一 先生
[講演概要] ≫クリックで表示
MPS(Moving Particle Semi-implicit)法の計算精度については、様々な問題ごとに確認していく必要があります。
ここでは、これまでMPS法に関して実施された検証および妥当性確認(Verification and Validation, V&V)の例を紹介します。また、最新の研究の進捗状況についても報告します。 ​
11:50-13:00
昼食休憩
(70分)
13:00-14:30
パネル
ディスカッション
​
(90分)
「解析精度とものづくり」
<モデレータ>
有限会社イワタシステムサポート 代表取締役 岩田 進吉 様
<パネラー>
株式会社村田製作所 マテリアル技術センター マネージャー 松本 修次 様
株式会社明治 研究本部 技術開発研究所 プロセス開発G長 神谷 哲 様
マツダ株式会社 車両実研部 熱・流体機能開発Gr 主幹 上岡 孝志 様
株式会社チップトン 開発部 機械開発室 主査 河原 達樹 様
株式会社デンソー 基盤技術開発部 担当係長 服部 豪 様
株式会社ユニバンス 商品開発部 商品設計グループ 藤田 直裕 様
株式会社構造計画研究所 製造企画マーケティング部 室長代理 山田 剛史 様
プロメテック・ソフトウェア株式会社 エンジニアリング部 笠原 巧
プロメテック・ソフトウェア株式会社 エンジニアリング部 山井 三亀夫
プロメテック・ソフトウェア株式会社 エンジニアリング部 澤田 朋樹
14:30-14:45
休憩
​
(15分)
14:45-15:15
事例講演1
​
(30分)
画像
「流体-機構連成解析の妥当性評価と解析事例」
ファンクションベイ株式会社 代表取締役社長
鈴木 隆  様
[講演概要] ≫クリックで表示
RecurDynは、有限要素法を融合した多体動力学ソルバーを特長とする機構解析ソフトウェアです。Particleworksとともに実現した流体-機構連成解析は、それぞれ単独ではできなかった新しい解析領域を切り開いています。本講演では、連成解析の仕組みや、連成解析結果の妥当性を評価するために弊社で実施したV&Vの結果、そして連成を活かした様々な解析事例を紹介します。 
15:15-15:45
事例講演2
(30分)
画像
「粒子法の利用技術 ~お客様事例と導入・運用のコツ~」
株式会社構造計画研究所 製造企画マーケティング部 粒子法ソリューション室 室長代理
山田 剛史 様
[講演概要] ≫クリックで表示
産業界において、粒子法を用いた製品開発が急速に進みつつあります。
弊社では粒子法の利用技術を高め、多くのお客様と共に様々な課題の解決に取り組んできました。
その結果、現在では製品開発ツールの一つとして粒子法を標準的に利用されるお客様が増えてきました。
今回は、これまでに弊社で取り組んだお客様事例と、本当に効果が出るシミュレーションの導入・運用方法をご紹介致します。 ​
15:45-16:15
GDEP講演
​
(30分)
画像
「ディープラーニングとPascal GPU の最新情報​」
GDEPソリューションズ株式会社 代表取締役社長
長﨑 敦司 様
[講演概要] ≫クリックで表示
近年GPUコンピューティングの技術が大きく発達したことに伴い、《ディープラーニング》と呼ばれる《ニューラルネットワークの進化版》が多くの産業分野で実績をあげています。本講演では、ディープラーニングとそれを支える最新のGPUコンピューティング技術と、ディープラーニングが計算工学やCAEに与えるインパクトについてお話しさせて頂きます。
また今年は、約3年半ぶりの新世代GPUである《Pascal》が市場に投入されます。Pascalではメモリバンド幅やGPU間の通信性能が大きく向上し、マルチGPU計算におけるストロングスケーリングの実現を強く意識したアーキテクチャとなっています。これらの特徴からPascalは計算工学の基礎となるHPCインフラに非連続的な飛躍をもたらすことが期待されます。このPascalの最新情報についても併せてご紹介致します。
16:15-16:30
休憩
​
(15分)
16:30-17:00
事例講演3
​(30分)
画像
「V&Vを意識した食品産業における粒子法活用事例」 
株式会社明治 研究本部 技術開発研究所 プロセス開発G グループ長
神谷 哲 様
[講演概要] ≫クリックで表示
他業種と比較して食品産業は数値解析技術の導入が遅れていましたが、ソフトとハードの技術革新により、弊社でも数年前から数値解析を利用するようになってきました。解析技術は製造現場における課題解決やスケールアップリスクの低減、さらには装置性能の初期スクリーニングなどに利用されるようになってきた反面、計算結果の精度検証と妥当性確認がおろそかになる可能性もあります。本講演では当社におけるV&Vを意識した数値解析、特に粒子法の活用事例について紹介します。
17:00-17:45
特別講演
(45分)
画像
「グラスの中のカオス」
お茶の水女子大学 理学部 情報学科 研究協力員(名古屋大学 名誉教授)
石井 克哉 様
[講演概要] ≫クリックで表示
三次元容器の中の流れは時間的に変化しない定常流であっても、その中の粒子が容器全体を動き回る場合があります。
直方体容器内の流体を一つの壁をすべらせて流動させたときの内部の粒子の軌跡の解析を高精度数値シミュレーションで行った話をし、その応用として、ビールの泡がきれいに乱れながら上昇するグラス作成について紹介します。 ​
17:45-17:50
閉会のご挨拶
(5分)​
18:00-19:00
懇親会
イベントは盛況のうちに終了しました。
​たくさんの方々にご参加いただき誠に有難うございました。
お申込みはこちら
TOP
NEWSROOM
Company Information
Enquiries​
Terms of Use
Privacy Policy
Warning Notice
GDPR PRIVACY POLICY
Particleworks Site
Granuleworks Site
Prometech Simulation Conference Site
Particleworks Europe Site
GDEP Solutions Site
Contact Us
Prometech Software, Inc.
画像
TOP
製品・サービス
イベント・セミナー
NEWSROOM
採用情報
会社概要
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
不正コピー等に関する注意
ソーシャルメディアポリシー
GDPR プライバシーポリシー
Particleworks サイト
Granuleworks サイト
Prometech Simulation
​Conference サイト
Particleworks Europe サイト
プロメテックCGリサーチ サイト
GDEP Solutions サイト
HPC WORLD サイト
お問い合わせフォーム
​プロメテック・ソフトウェア株式会社
画像

©Prometech Software, Inc.
  • TOP
  • TOP
  • 製品・サービス
    • Particleworks(流体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Particleworks for SOLIDWORKS(流体解析)
    • Granuleworks(粉体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Visualizationサービス
    • Prometech CGリサーチ >
      • NEWS
      • PUBLICATION
      • The History of NISHITA & SIGGRAPH
    • HPCコンサルティングサービス
    • GPU Solution(GDEP Solutions)
  • Products & Services
    • Particleworks
    • Particleworks for SOLIDWORKS
    • Granuleworks
    • GDEP Solutions
  • イベント・セミナー
    • 最新イベント・セミナー情報
    • 粒子法スクール >
      • 入門コース
      • 応用コース
      • 粒子法スクール 開催スケジュール
    • 無料体験セミナー / Webセミナー >
      • Webセミナー
      • Particleworks無料体験セミナー
      • Granuleworks無料体験セミナー
    • 技術トレーニング(Particleworks) >
      • 入門コース
      • SDK入門コース
      • 技術トレーニング 開催スケジュール
    • Prometech Simulation Conference
    • Prometech Techno Forum >
      • Prometech Techno Forum 2017
      • Prometech Techno Forum 2016
      • Prometech Techno Forum 2015
      • Prometech Techno Forum 2014
    • 特別セミナー・イベント >
      • Particleworks トピックスセミナー >
        • 2019/7/11開催
        • 2018/10/4開催
      • Granuleworks 粉体解析特別セミナー 2017 in NAGOYA
      • Summer Seminar 2017 in NAGOYA
      • Granuleworks Special Seminar
      • 粉体シュミレーション活用セミナー
      • NAGOYA Solution Seminar
  • Webinars
  • NEWSROOM
  • NEWSROOM
  • 採用情報
  • Company Information
    • 会社概要
    • Company Outline
    • 事業領域
    • Business Area
    • 創業者メッセージ
    • マネジメントチーム
    • 組織図
    • Organization Chart
    • パートナーシップ
    • Our Partners
    • 沿革
    • Company History
    • アクセスマップ
    • Location
    • 設立10周年をむかえて
    • 10th Anniversary