Prometech Software, Inc.
  • TOP
  • TOP
  • 製品・サービス
    • Particleworks(流体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Granuleworks(粉体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Particleworks / Granuleworks コンサルティングサービス
    • SIMUNIMA
    • Visualizationサービス
    • デジタルツインソリューション >
      • NVIDIA Omniverse >
        • Omniverse 推奨ハードウェア
        • Omniverseお問い合わせ
    • Prometech CGリサーチ >
      • NEWS
      • PUBLICATION
      • The History of NISHITA & SIGGRAPH
    • HPCソリューションサービス
    • GPU Solution(GDEP Solutions)
  • Products & Services
    • Particleworks
    • Granuleworks
    • GDEP Solutions
  • イベント・セミナー
    • イベント・セミナー一覧
    • 粒子法スクール
    • Webセミナー
    • オンライン紹介セミナー
    • 技術トレーニング
    • PSC
    • 展示会・学会等出展情報
  • Webinars
  • NEWSROOM
  • NEWSROOM
  • 採用情報
  • Company Information
    • 会社概要
    • Company Outline
    • 事業領域
    • Business Area
    • 創業者メッセージ
    • マネジメントチーム
    • 組織図
    • Organization Chart
    • パートナーシップ
    • Our Partners
    • 沿革
    • Company History
    • アクセスマップ
    • Location
    • 設立10周年をむかえて
    • 10th Anniversary
画像

Granuleworks 粉体解析特別セミナー 2017 in NAGOYA

近年、粉体挙動を評価するために、自動車・機械・材料・食品・製薬・冶金などの幅広い業界でシミュレーションの利用が検討されるようになり、一部の企業では離散要素法DEM(Discrete Element Method)を代表とするようなシミュレーションツールの利用も始まっています。

しかしながら、粉体は各々の粒が離散的な挙動を示すために、連続体とは違った粉体ならではの難しさを持っています。一言で粉体と言っても一位的に物性値が決まるものでもなく、粉体だけを取っても粉体挙動の特性は粒子サイズ・材質・粒度分布・粒子形状・粒子の表面状態・湿度・添加剤などで大きく異なります。ですから、このような粉体挙動を評価するには、粉体解析を行う各プロセスによる外場による複雑さが絡んできますので、かなり厄介な現象をシミュレーションをする事になります。

この厄介なシミュレーションにチャレンジすべく、プロメテック・ソフトウェアでは離散要素法DEM(Discrete Element Method)をベースとした粉体解析ソフトウェアGranuleworksをリリースする事となりました。観える(実験)ようになったものから粉体挙動を真摯に感じ、見える(シミュレーション)ようにするだけでなく、今まで不可能であったと思われていた諸元を見ることが可能になる可能性を本イベントで感じ取って頂けると幸いです。プロメテック・ソフトウェアが作り提供させて頂くGranuleworksで皆様の概念を覆すかも知れない少し先の未来を覗きにきて頂ければと思います。
​
プロメテック・ソフトウェア株式会社 西日本支社長
​川上 浩

開催概要

開催日時
2017年12月11日(月)13:30 - 18:10  *受付13:00より,終了後懇親会あり
会場
ウインクあいち 10階 大会議室1003
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
MAP
【アクセス】JR・地下鉄・名鉄・近鉄 名古屋駅より 
  • JR名古屋駅桜通口から ミッドランドスクエア方面 徒歩5分 
  • ユニモール地下街 5番出口 徒歩2分 
参加費
無料(懇親会含む) *事前登録制となります
定員
80名
主催
 プロメテック・ソフトウェア株式会社 西日本支社 
イベントは盛況のうちに終了しました。
​たくさんの方々にご参加いただき誠に有難うございました。
お申込みはこちら

プログラム *予告なく変更する場合があります

13:00-13:30
受付
13:30-13:35
開会のご挨拶
(5分)
プロメテック・ソフトウェア株式会社 「Granuleworks」プロジェクトリーダー
山井 三亀夫
13:35-14:05
事例講演1
​
(30分)
画像
「樹脂ペレットの圧縮挙動と塑性発熱を考慮したDEMモデルの開発​」
株式会社日本製鋼所 広島研究所
​福澤 洋平 様
[講演概要] ≫クリックで表示
DEM-MPS連成による二軸スクリュ押出機内での樹脂の溶融可塑化挙動を予測する手法の開発を進めています。押出機内での溶融可塑化プロセスでは、樹脂ペレットが圧縮され、スクリュによる高い剪断応力が作用することで、ペレットの塑性変形・発熱が生じて溶融が進行します。この樹脂ペレットの圧縮と塑性発熱を考慮したDEMモデルについてご紹介します。
14:05-14:35
事例講演2
​(30分)​
画像
「造粒現象を意識した、粉粒体の付着・凝集・固着シミュレーション​」
株式会社チップトン 開発部 
河原 達樹 様
[講演概要] ≫クリックで表示
造粒現象などの付着凝集が支配的な粉粒体プロセスのDEMシミュレーションによる再現は難しいとされております。プロメテック様、月島機械様と協同で実施しているDEM研究会では造粒現象を再現することにも挑戦し、「濡れ」による凝集である液架橋力、「バインダー」による凝集である固着・結合力などを新たに開発し、エンジニアリングレベルの検証を行ってまいりました。その開発ストーリーや検証内容、今後の展望についてお話しさせていただきます。
14:35-14:55
休憩
​(20分)
14:55-15:35
事例講演3
​
​(40分)
画像
「最近の粉体シミュレーション技術」
月島機械株式会社 プラントエンジニアリング部
中田 洋一 様
[講演概要] ≫クリックで表示
私は「実用的」な粉体シミュレーション技術の構築に挑戦しており、プロメテック・ソフトウェア様、チップトン様との協同検討を通してモデル開発、妥当性検証を行っております。昨年のセミナーでは、新しく考案した混合度を用いた混合シミュレーションの妥当性検証を解説して、適切な方法でDEMシミュレーションを行えば高精度に実現象を再現することを紹介しました。本講演では、新しく考案した粗視化手法を用いた難流動性粉体のシミュレーションの妥当性検証のほか、熱移動や固気連成など最近の検討状況について解説し、現時点でどれくらい粉体らしさのあるシミュレーションができるようになったのか、粉体技術者の見地からざっくばらんにご紹介します。
15:35-16:05
事例講演4
​
​(30分)
画像
「Granuleworks-RecurDyn連成による粉粒体解析の可能性」
ファンクションベイ株式会社 代表取締役社長
鈴木 隆 様
[講演概要] ≫クリックで表示
Particleworks-RecurDyn連成は、これまで不可能と思われた解析を可能にしてきた。新たに登場した粉粒体解析ソフトGranuleworksも機構解析ソフトRecurDynとの連成解析が可能となっている。本講演では、機構解析とは何か、連成させることで何ができるのか、といった内容を、解析事例を交えて紹介する。また、RecurDynの新バージョンV9R1の粒子法インターフェイスの改良点についても紹介する。
16:05-16:20
休憩
​
(15分)
16:20-17:10
基調講演
​
​(50分)
画像
「粉体操作の指標となる粉体特性評価
 ~評価の基礎と供給操作と圧縮成形操作での評価実例~
」
岡山大学 自然科学研究科 応用化学専攻 教授
後藤 邦彰 先生
[講演概要] ≫クリックで表示
粒子物性や粉体特性を評価する装置は種々の原理の装置が提案され、市販されているものもあります。その装置を用いれば特性評価でき、定量的な議論ができるはずなのに、各種粉体操作機器の操作条件は試行錯誤で設定されているのが現状です。本講演では、粉体操作の指標とするための特性評価の考え方を紹介すると共に、供給装置と圧縮成形操作について、特性評価法を検討した実例を紹介します。
17:10-18:00
主催社講演
​
​(50分)
画像
「新製品『Granuleworks』のご紹介」 
プロメテック・ソフトウェア株式会社「Granuleworks」プロジェクトリーダー 
山井 三亀夫
18:00-18:05
閉会のご挨拶
​
​(5分)
プロメテック・ソフトウェア株式会社 西日本支社長
川上 浩
18:05-19:30
懇親会
イベントは盛況のうちに終了しました。
​たくさんの方々にご参加いただき誠に有難うございました。
お申込みはこちら
TOP
NEWSROOM
Company Information
Enquiries​
Terms of Use
Privacy Policy
Warning Notice
GDPR PRIVACY POLICY
Particleworks Site
Granuleworks Site
Prometech Simulation Conference Site
Particleworks Europe Site
GDEP Solutions Site
Contact Us
Prometech Software, Inc.
画像
TOP
製品・サービス
イベント・セミナー
NEWSROOM
採用情報
会社概要
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
不正コピー等に関する注意
ソーシャルメディアポリシー
GDPR プライバシーポリシー
Particleworks サイト
Granuleworks サイト
Prometech Simulation
​Conference サイト
Particleworks Europe サイト
プロメテックCGリサーチ サイト
HPCソリューションサービス サイト
GDEP Solutions サイト
HPC WORLD サイト
お問い合わせフォーム
​プロメテック・ソフトウェア株式会社
画像

©Prometech Software, Inc.
  • TOP
  • TOP
  • 製品・サービス
    • Particleworks(流体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Granuleworks(粉体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Particleworks / Granuleworks コンサルティングサービス
    • SIMUNIMA
    • Visualizationサービス
    • デジタルツインソリューション >
      • NVIDIA Omniverse >
        • Omniverse 推奨ハードウェア
        • Omniverseお問い合わせ
    • Prometech CGリサーチ >
      • NEWS
      • PUBLICATION
      • The History of NISHITA & SIGGRAPH
    • HPCソリューションサービス
    • GPU Solution(GDEP Solutions)
  • Products & Services
    • Particleworks
    • Granuleworks
    • GDEP Solutions
  • イベント・セミナー
    • イベント・セミナー一覧
    • 粒子法スクール
    • Webセミナー
    • オンライン紹介セミナー
    • 技術トレーニング
    • PSC
    • 展示会・学会等出展情報
  • Webinars
  • NEWSROOM
  • NEWSROOM
  • 採用情報
  • Company Information
    • 会社概要
    • Company Outline
    • 事業領域
    • Business Area
    • 創業者メッセージ
    • マネジメントチーム
    • 組織図
    • Organization Chart
    • パートナーシップ
    • Our Partners
    • 沿革
    • Company History
    • アクセスマップ
    • Location
    • 設立10周年をむかえて
    • 10th Anniversary