|
プロメテック・ソフトウェアは「テクノフロンティア2019」に出展いたします。メッシュフリー流体解析ソフトウェア“Particleworks”と、粉体解析ソフトウェア”Granuleworks”をご紹介いたします。是非とも弊社の出展ブースにお越しください。
【併催行事のご案内】 2018年度 粉体工学会秋期研究発表会
NAFEMSが主催する第四回目のMultiphysics simulationsに関するカンファレンスで、以下のテーマを含みます。
粉体工業展大阪2017粉体工業展大阪2017に出展します。 プロメテック・ソフトウェアブースにて、粉体解析ソフトウェアGranuleworksおよび粒子流体解析ソフトウェアParticleworksの事例、最新技術等をご紹介します。
併設イベント粉体工学会秋期研究発表会Prometech Simulation Conference 2017
2017年9月8日(金) ベルサール東京日本橋
<同時開催> ・GPU Computing Workshop for Advanced Manufacturing |
毎年恒例となりましたプロメテック・ソフトウェアのユーザー会を7月に開催いたします。
2017年、粒子法流体解析ソフトウェア"Particleworks6.1"に加え、新製品の粉体解析ソフトウェア"Granuleworks1.0"をリリースいたします。
今回のユーザー会では、製品の最新情報および開発状況のほか、プロメテック製品の活用事例をご紹介させていただきます。また、初の試みとして、グループ別ディスカッションを実施いたします。是非ご関心ある内容のグループにご参加いただき、お気軽にご意見、ご質問をお寄せください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
(事前登録制となっております)
2017年、粒子法流体解析ソフトウェア"Particleworks6.1"に加え、新製品の粉体解析ソフトウェア"Granuleworks1.0"をリリースいたします。
今回のユーザー会では、製品の最新情報および開発状況のほか、プロメテック製品の活用事例をご紹介させていただきます。また、初の試みとして、グループ別ディスカッションを実施いたします。是非ご関心ある内容のグループにご参加いただき、お気軽にご意見、ご質問をお寄せください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
(事前登録制となっております)
日程 |
2017年7月19日(水)、20日(木)、27日(木) |
会場 |
7/19(水) 大阪 - コンファレンスプラザ大阪御堂筋 7/20(木) 名古屋 - 名古屋サンスカイルーム 7/27(木) 東京 - ビジョンセンター東京 |
主催 |
プロメテック・ソフトウェア株式会社 |
本セミナーでは、「Particleworks」 「Granuleworks」を実践でご活用されているエンジニアの皆様から、粒子法のアルゴリズム特性を生かしたシミュレーション技術および、今後の期待についてご紹介いただき、大学研究機関からは、産業界を先取りする次世代の産業応用への姿を見せていただく予定です。なお、今回は弊社CAEプロダクト利用などで産業界で活躍する女性達に集まって頂き、1ユーザーからの一方通行の情報発信ではなく、講演者および参加者様・弊社開発者を交えたパネルディスカッションを行ない女性目線からの粒子法シミュレーションの現在と未来を共有したいと考えています。
また今回は、前夜祭(勉強会)という位置づけてPrometech Engineering Nightを開催し、これから大きく変貌するであろう、シミュレーションをキーテクノロジーとして生きる術のヒントを得れるような勉強会を開催いたします。
2017年7月3日(月)、4日(火)ウインクあいちで皆さまとお会いできますことを、心より楽しみにしております。
また今回は、前夜祭(勉強会)という位置づけてPrometech Engineering Nightを開催し、これから大きく変貌するであろう、シミュレーションをキーテクノロジーとして生きる術のヒントを得れるような勉強会を開催いたします。
2017年7月3日(月)、4日(火)ウインクあいちで皆さまとお会いできますことを、心より楽しみにしております。
主催 |
公益社団法人自動車技術会 |
日程 |
2017年5月24日(水),25日(木):10:00-18:00 2017年5月26日(金):10:00-17:00 |
場所 |
パシフィコ横浜・展示ホール 小間番号:106-107 |
内容 |
粒子流体解析ソフトウェアParticleworksおよび粉体解析ソフトウェアGranuleworksのご紹介、またファンクションベイ株式会社様と共同で、機構-流体連成解析に関しての最新の解析技術をご紹介します。 ぜひプロメテック・ソフトウェア&ファンクションベイ共同ブースまでお立ち寄り下さい。 |
プロメテックは「第3回 自動車技術に関するCAEフォーラム」に協賛いたします。
また、講演ならびに出展をします。
■開催: 2017年3月7日(火)・8日(水)
■会場: 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
■主催: 日本大学生産工学部 自動車工学リサーチ・センター
■協賛: ロメテック・ソフトウェア 他
■講演日時: 3月7日(火)16:25-17:05(40分) A会場
「日本から世界へ!粒子法(MPS法)の自動車産業における先端活用事例の紹介」
プロメテック・ソフトウェア株式会社 シニアエンジニア 笠原 巧
東京大学 越塚誠一教授による粒子法(MPS法)の発表から20数年が経ち、その手法の発展に期待感が益々高まってきています。弊社が独自に開発を続けてきた粒子法CAEソフトウェア「Particleworks」の自動車産業での利用シーンも急速に国内外問わず年々増えてきています。その活用事例を中心にご紹介します。
また、講演ならびに出展をします。
■開催: 2017年3月7日(火)・8日(水)
■会場: 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
■主催: 日本大学生産工学部 自動車工学リサーチ・センター
■協賛: ロメテック・ソフトウェア 他
■講演日時: 3月7日(火)16:25-17:05(40分) A会場
「日本から世界へ!粒子法(MPS法)の自動車産業における先端活用事例の紹介」
プロメテック・ソフトウェア株式会社 シニアエンジニア 笠原 巧
東京大学 越塚誠一教授による粒子法(MPS法)の発表から20数年が経ち、その手法の発展に期待感が益々高まってきています。弊社が独自に開発を続けてきた粒子法CAEソフトウェア「Particleworks」の自動車産業での利用シーンも急速に国内外問わず年々増えてきています。その活用事例を中心にご紹介します。
プロメテックは株式会社構造計画研究所主催 SBDソリューションカンファレンス2017 に出展します。
基調講演や特別講演をはじめ、午後の「粒子法トラック」では粒子法を活用した事例講演も行われます。
また、プロメテックはランチョンセミナーで講演します。
開催:2017年2月24日(金)
会場:コングレスクエア日本橋
主催:株式会社構造計画研究所
協賛:プロメテック・ソフトウェア 他
■講演時間:ランチョンセミナー 12:15-12:30
「Particleworks」「Granuleworks」の最新解析事例のご紹介
プロメテック・ソフトウェア株式会社 エンジニアリング部 森見 俊幸
粒子法を用いた流体解析ソフトウェア『Particleworks』では、従来の手法では
困難だった様々な連成解析が可能です。
1.流体・機構の解析事例として「冠水路解析」
2.流体・固体の解析事例として「モーター冷却解析」
3.流体・粉体の解析事例として「エアレーション(泡かみ)解析」をご紹介します。
また、粉体解析ソフトウェア『Granuleworks』では、圧粉解析・ボールミル解析を
ご紹介します。
基調講演や特別講演をはじめ、午後の「粒子法トラック」では粒子法を活用した事例講演も行われます。
また、プロメテックはランチョンセミナーで講演します。
開催:2017年2月24日(金)
会場:コングレスクエア日本橋
主催:株式会社構造計画研究所
協賛:プロメテック・ソフトウェア 他
■講演時間:ランチョンセミナー 12:15-12:30
「Particleworks」「Granuleworks」の最新解析事例のご紹介
プロメテック・ソフトウェア株式会社 エンジニアリング部 森見 俊幸
粒子法を用いた流体解析ソフトウェア『Particleworks』では、従来の手法では
困難だった様々な連成解析が可能です。
1.流体・機構の解析事例として「冠水路解析」
2.流体・固体の解析事例として「モーター冷却解析」
3.流体・粉体の解析事例として「エアレーション(泡かみ)解析」をご紹介します。
また、粉体解析ソフトウェア『Granuleworks』では、圧粉解析・ボールミル解析を
ご紹介します。
本セミナーでは、プロメテックの新製品「粉体解析ソフトウェアGranuleworks」の2017年リリース
に先駆け、粉体シミュレーションに関わる研究者・エンジニアの方々をお招きし、産業界に求められ
ている粉体シミュレーションの現状やその未来について語り合います。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催日:2016年12月22日(木)13:30-19:30
会 場:ウインクあいち 13階 特別会議室1301
参加費:無料 ※事前登録制
定 員:60名
■基調講演「製品開発者が知らぬと損する粉体特性~ 粉を魔物からエンジェルへ変える道標(みちしるべ)~」
岡山大学 自然科学研究科 応用化学専攻 教授 後藤 邦彰 先生
■事例講演「Granuleworksによる転動造粒シミュレー ション」
株式会社チップトン 開発部 主査 河原 達樹 様
■事例講演「Granuleworksを活用した粉粒体シミュレーションの妥当性確認と解析事例」
月島機械株式会社 プラントエンジニアリング部 解析グループ 中田 洋一 様
■事例講演「DEM-MPS連成による樹脂の溶融可塑化予測」
株式会社日本製鋼所 広島研究所 課長 富山 秀樹 様
■パネルディスカッション
「粉体解析ソフトウェアへの期待」研究者・シミュレーションソフトウェアユーザーからの提言
~ 研究開発・製品設計に使える粉体解析ツールとは何か? ~
に先駆け、粉体シミュレーションに関わる研究者・エンジニアの方々をお招きし、産業界に求められ
ている粉体シミュレーションの現状やその未来について語り合います。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催日:2016年12月22日(木)13:30-19:30
会 場:ウインクあいち 13階 特別会議室1301
参加費:無料 ※事前登録制
定 員:60名
■基調講演「製品開発者が知らぬと損する粉体特性~ 粉を魔物からエンジェルへ変える道標(みちしるべ)~」
岡山大学 自然科学研究科 応用化学専攻 教授 後藤 邦彰 先生
■事例講演「Granuleworksによる転動造粒シミュレー ション」
株式会社チップトン 開発部 主査 河原 達樹 様
■事例講演「Granuleworksを活用した粉粒体シミュレーションの妥当性確認と解析事例」
月島機械株式会社 プラントエンジニアリング部 解析グループ 中田 洋一 様
■事例講演「DEM-MPS連成による樹脂の溶融可塑化予測」
株式会社日本製鋼所 広島研究所 課長 富山 秀樹 様
■パネルディスカッション
「粉体解析ソフトウェアへの期待」研究者・シミュレーションソフトウェアユーザーからの提言
~ 研究開発・製品設計に使える粉体解析ツールとは何か? ~
プロメテックは「国際粉体工業展 東京2016」に出展いたします。
展示会場内の講演会場にて「粉体解析ソフトウェアGranuleworks」の最新解析事例をご紹介いたします。
展示会場内の講演会場にて「粉体解析ソフトウェアGranuleworks」の最新解析事例をご紹介いたします。
会 期:2016年11月30日(水)~12月2日(金) 開 場:10:00-18:00 ※12月2日は17:00まで 会 場:東京ビッグサイト アクセス プロメテック小間番号:SS-08 粉体シミュレーションゾーン 講演日時:2016年12月2日(金)10:55-11:10 「粉体解析ソフトウェアGranuleworksを用いた圧粉・混合・搬送のシミュレーション」 会 場:展示会場内(東2ホール)第2会場 定 員:80名 ※プロメテック展示ブース近くの講演会場で行ないます。ぜひ展示ブースにもお立ち寄りください。 |
![]()
| ←プロメテックの展示場所もこちらから確認することができます。 |
Categories
Archives
April 2022
November 2021
October 2021
September 2021
July 2021
May 2021
November 2020
September 2020
August 2020
January 2020
October 2019
September 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
October 2018
March 2018
January 2018
October 2017
September 2017
August 2017
June 2017
May 2017
February 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
July 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
November 2015
September 2015
August 2015
July 2015
May 2015
March 2015
November 2014
October 2014
September 2014
July 2014
May 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
October 2013
September 2013
May 2013
February 2013
December 2012
November 2012
August 2012
July 2012