Prometech Software, Inc.
  • TOP
  • TOP
  • 製品・サービス
    • Particleworks(流体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Granuleworks(粉体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Particleworks / Granuleworks コンサルティングサービス
    • SIMUNIMA
    • Visualizationサービス
    • デジタルツインソリューション >
      • NVIDIA Omniverse >
        • Omniverse 推奨ハードウェア
        • Omniverseお問い合わせ
    • Prometech CGリサーチ >
      • NEWS
      • PUBLICATION
      • The History of NISHITA & SIGGRAPH
    • HPCソリューションサービス
    • GPU Solution(GDEP Solutions)
  • Products & Services
    • Particleworks
    • Granuleworks
    • GDEP Solutions
  • イベント・セミナー
    • イベント・セミナー一覧
    • 粒子法スクール
    • Webセミナー
    • オンライン紹介セミナー
    • 技術トレーニング
    • PSC
    • 展示会・学会等出展情報
  • Webinars
  • NEWSROOM
  • NEWSROOM
  • 採用情報
  • Company Information
    • 会社概要
    • Company Outline
    • 事業領域
    • Business Area
    • 創業者メッセージ
    • マネジメントチーム
    • 組織図
    • Organization Chart
    • パートナーシップ
    • Our Partners
    • 沿革
    • Company History
    • アクセスマップ
    • Location
    • 設立10周年をむかえて
    • 10th Anniversary

満員御礼!! 9/28(金)開催「 Prometech Simulation Conference 2012 第2弾 in 東京ステーションコンファレンス」

8/1/2012

 
画像
2012年9月28日(金)開催 東京ステーションコンファレンス(東京駅サピアタワー内)
「Prometech Simulation Conference 2012 第2弾」

日本発 粒子法CAEソフトウェアだからこそ期待する!Particleworks活用最前線と開発ロードマップ


粒子法CAEソフトウェア「Particleworks」は、粒子法が得意とする撹拌・混練、非定常流れ解析を中心に、自動車・素材・土木・食品・消費材・医療など幅広い業界で浸透しつつあります。

今回は、設計・開発業務に役立つヒントを掴んでいただけるよう、実際に現場でParticleworksを活用されている多彩な業界のユーザー様から独自のアイディアや工夫が光る活用・評価方法をご紹介いただき、またプロメテックからは最新の技術動向を踏まえた今後の製品開発ロードマップについて発表させていただきます。

基調講演は粒子法(MPS法)の考案者であり、かつプロメテック共同創業者でもある東京大学大学院 越塚誠一教授より最新の粒子法研究についてご講演いただき、プラチナスポンサーであるエヌビディア ジャパン様、株式会社エルザジャパン様からは、Keplerの登場により、ますます注目が集まるGPUテクノロジーの最新情報をご紹介いただきます。

展示会場には出展社様の製品や、GPUコンピューティングをはじめ、Particleworksを展示します。

Particleworksを実際に触って体感いただくとともに、プロメテック技術メンバーがその場でご質問にお答えします。
​
そして、懇親会の場ではユーザー様同士の情報交換や、越塚教授、講演者様、出展者様、Particleworks開発者との交流を楽しんでいただければと考えています。

プロメテックが自信をもってお届けする「Prometech Simulation Conference 2012 第2弾」へ、ぜひご参加ください。
​
※満員御礼 定員となりましたので締め切らせていただきました。
​

Prometech Simulation Conference とは・・・

 プロメテック・ソフトウェアは創業以来、”High Performance Simulation & Computer Graphics"をコンセプトに、新進気鋭の研究者やエンジニアが中心となってソフトウェアの開発を進めて参りました。本カンファレンスは、プロメテックの最新技術やお客様に役立つ情報を広く発信することを目的に年1度開催して参ります。
画像
開催概要
日  時
2012年9月28日(金)9:30-19:30 (受付9:00より)
会  場
東京ステーションコンファレンス(東京駅サピアタワー6階)
JR東京駅 新幹線日本橋口より徒歩1分、八重洲北口より徒歩2分 アクセスMAP
参加費
無料(懇親会含む) ※事前登録制
定  員
180名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
主    催
プロメテック・ソフトウェア株式会社
共  催
G-DEP 日本GPUコンピューティングパートナーシップ 
プラチナスポンサー
エヌビディア ジャパン
株式会社エルザジャパン
日本マイクロソフト株式会社
シルバースポンサー
日本電気株式会社
ドリンクスポンサー
サイバネットシステム株式会社
CEIソフトウェア株式会社
カタログスポンサー ​
株式会社アーク情報システム
ローグウェーブ ソフトウェア ジャパン株式会社
協  力
株式会社構造計画研究所
◆プログラム◆  ※プログラムは予告なく変更する場合がございます。
09:00-09:30 
​
​
受付
​

09:30-09:40



開会のご挨拶
プロメテック・ソフトウェア株式会社 代表取締役社長 花田 孔明
Yoshiaki Hanada   (CEO, Prometech Software, Inc.)
​

09:40-10:30 (50分) 
基調講演





​
「粒子法に関する最新研究の動向について」
東京大学大学院 工学系研究科 システム創成学専攻 教授 越塚 誠一 先生
Seiichi Koshizuka,Ph.D   (Professor, The University of Tokyo)

 粒子法は流体力学、固体力学、およびこれらの複合問題に適用され、既に多くの成果が得られ、産業利用も盛んになってきています。また、高精度手法の開発や新しい計算モデルの提案など、研究開発も活発です。ここでは、国内および海外の大学や研究機関等でおこなわれている粒子法に関する最新の研究について紹介し、その動向について解説します。
10:30-11:00 (30分) 
プラチナ
スポンサー

講演1





​
「NVIDIA GPU コンピューティング最新情報 
~Keplerアーキテクチャを採用した次世代Tesla製品のご紹介~」

エヌビディア ジャパン マーケティング本部 マネージャー 林 憲一 様
Kenichi Hayashi   (NVIDIA Japan)

 GPUコンピューティングはアカデミック分野の最先端の研究から利用が始まり、徐々に適用分野を広げ、今や多くの分野で活用されています。そして今年は新しいGPUアーキテクチャKeplerが登場し、GPUコンピューティングのさらなる飛躍が期待されています。本セッションではKeplerアーキテクチャを採用した次世代Tesla製品について、製品の特長などをご紹介します。
​

11:00-11:40 (40分)
事例講演1





​
「粒子法の検証例紹介(撹拌槽およびニーダー)」
DIC株式会社
 総合研究所 R&D本部 生産技術研究所 基盤プロセス開発グループ
主任研究員 木下 浩一 様 
Kouichi Kinoshita   (DIC Corporation)
  化学プロセスでよく用いられる撹拌槽および高粘度物の混練に用いられるニーダーについて粒子法の適用を試みました。気液界面形状をよく再現するなど従来法よりも優れた点がある一方で、問題点もあることが判明しました。その内容についてご紹介します。
11:40-11:50 (10分)
プラチナスポンサー
講演2



​
「クラウドHPC新潮流”Windows Azure"のご紹介」
日本マイクロソフト株式会社 クラウド&ソリューションビジネス統括本部 

シニアテクノロジースペシャリスト 佐々木 邦暢 様
Kuninobu Sasaki (Microsoft)

 マイクロソフトのパブリッククラウドサービス”Windows Azure"と最新のサーバーOS”Windows Server 2012"で実現する、柔軟で拡張性に富んだHPC環境をご紹介します。
11:50-13:00 (70分)

ランチタイム
ぜひ展示会場へお立ち寄りください。
​

13:00-13:40 (40分) 
事例講演2







​
「Particleworksを用いた3次元嚥下動態シミュレーターの開発とその精度」
株式会社明治 技術開発研究所 素材開発研究部 素材開発G 神谷 哲 様
Tetsu Kamiya, Ph.D.   (Meiji Dairies Corporation)

 飲料や食品を嚥下する際の様子を数値的に可視化するために開発した、3次元嚥下動態シミュレーターの概要を説明します。嚥下時の食塊や液体は大変形を伴うため、従来の格子法での解析は困難であり、粒子法を用いた嚥下シミュレーターの開発を試みました。標準のParticleworksに、連番ポリゴンの読み込み機能を追加し、解析に反映させられるようカスタマイズを行な
いました。本嚥下シミュレーターでの解析結果と嚥下造影結果とを比較し、本シミュレーターの解析精度の妥当性を評価するとともに、本嚥下シミュレーターが持つ可能性についてご紹介します。
​

13:40-14:20 (40分)
事例講演3




​
「自動車開発へのParticleworksの適用事例と課題」
マツダ株式会社 ITソリューション本部 エンジニアリングシステム部 佐藤 晴美 様
Harumi Sato   (Mazda Motor Corporation)

 従来の格子法では解析が難しいCFD領域について、マツダのCFDツール導入部門として、各性能領域への適用検討を行いました。その適用事例の紹介と、今後商品開発に本ソフトを適用しようとした際にクリアすべき課題について紹介します。
14:20-14:50 (30分) 
プラチナ
スポンサー
講演3



​
​
「夢の仮想化ワークステーションがもう手の届くところに!!」
株式会社エルザジャパン テクニカル・アドバイザー 本間 延孝 様

Nobutaka Honma  (ELSA Japan Inc,)
 ワークステーション環境を仮想化で使いたいというご要望は むかしから多くありましたが、残念ながら実現していませんでした。しかし、その仮想化ワークステーション環境は、弊社エルザジャパンによって実現しようとしています。本セッションでは、どのようにして仮想化ワークステーション環境を実現しているのか、特徴や注意点など含めご紹介します。
14:50-15:10 (20分)
​ 
​
コーヒーブレイク
15:10-15:50 (40分)
事例講演4
「Particleworksによる二相モデルとしたコンクリート材料の流動解析」
東京大学 生産技術研究所 
都市基盤安全工学国際研究センター 
准教授 長井 宏平 先生
Kohei Nagai, Ph.D.   (Associate Professor, The University of Tokyo)

  コンクリートをモルタルと骨材の二相材料とし、Particleworksによる鉄筋間通過の流動解析を実施しました。モルタルにはビンガムモデルを適用し、骨材には実コンクリートと同様の粒度分布を与え、形状は球形と仮定しています。鉄筋は一方向および二方向の配置を用意し、鉄筋間の流動性と閉塞挙動について検討しました。
​

15:50-16:30 (40分)
事例講演5
「鉄鋼連続鋳造2次冷却のスプレー水挙動解析 
 ~ Particleworksの適用事例と今後の期待 ~」

新日本製鐵株式会社 設備・保全技術センター 機械技術部
主幹研究員・グループリーダー 山﨑 伯公 様
Norimasa Yamasaki   (Nippon Steel Corporation)

 鉄鋼連続鋳造プロセスにおいて、凝固の均一性を確保することは品質上の大きな課題です。2次冷却帯においては複数設置されたスプレーによる冷却が行われていますが、冷却水の挙動が凝固不均一に及ぼす影響については定量的な評価が十分ではありませんでした。そこで、自由表面の解析に優れる粒子法を適用し、スプレー水挙動を解析したのでご報告します。また、温度解析の連成等、今後の期待について述べます。
​
16:30-16:40 (10分)
休憩
​

16:40-17:20 (40分)
特別講演
「日本のものづくり、ひとづくりの変革」
トヨタ自動車株式会社 エンジンプロジェクト推進部 
シニアスタッフエンジニア 沢田 龍作 様
Ryusaku Sawada   (Toyota Motor Corporation)

 歴史的に日本は道具を輸入し、それをうまく活用して世界一のものづくりをし、輸出をしてきました。CAEソフトも道具の中の一つであり、その活用技術で対等の競争ができました。しかし、創造的なものづくりをするためには、道具の活用プロセスや、人の育成の変革だけでなく、道具そのものの革新も必要です。今回、CAEソフト開発への期待と、それを活用するプロセス、ひとづくりに対して提言します。
​

17:20-18:00 (40分)
主催者講演
「Particleworks開発ロードマップ  ~ 今、そして未来へ向けて ~」
プロメテック・ソフトウェア株式会社 取締役 藤澤智光
Toshimitsu Fujisawa  (Prometech Software, Inc.)

 この講演では、粒子法CAEソフトウェア「Particleworks」の最新バージョンVer.4.0の特長をご紹介します。また、今後の製品開発・技術開発のロードマップについてもご紹介いたします。
プロメテックでは、自動車・化学・鉄鋼・食品などの分野での高付加価値商品の創造に貢献できるような粒子法の用途開発を進めるとともに、アカデミックな研究とCAEの実務でのギャップを埋めるための様々な基礎的な技術開発・検証に力を入れてきました。本講演では、粒子法の実務への適用にあたって明らかになってきた課題と、それを克服するための取組みについても、お話ししたいと思います。
​

18:00-18:05
閉会のご挨拶 
エヌビディア ジャパン TeslaQuadro事業部 事業部長 杉本 博史 様
Charlie Sugimoto   (NVIDIA Japan)
​
18:10-19:30 
懇親会
別会場にて懇親会(立食ブッフェスタイル)を行ないます。
ユーザー様同士の情報交換や、越塚教授、講演者様、出展社様、Particleworks開発者との交流をお楽しみください。
​

Prometech Simulation Conferenceは、多くのスポンサーの皆様に支えられて開催しています。
皆様のご支援とご協力に心より感謝申し上げます。
​

共 催
日本GPUコンピューティングパートナーシップ
画像
出展製品:静音GPUワークステーション MAS-XE5-Silent
Intel Sandybridge Xeon 最大2基まで、NVIDIA Teslaは最大4枚まで搭載可能なこのモンスターマシンは、CPU冷却を水冷化し、遮音とエアフローのバランスを考えた静音アルミシャーシを採用。パフォーマンスだけでなく抜群の安定性と静粛性を実現しました。究極のデスクサイドGPUワークステーションと呼べる1台です。
​

プラチナスポンサー
​

エヌビディア ジャパン
画像
出展製品:NVIDIA TESLAシリーズ
2012年GPUコンピューティングの世界を大きく飛躍させることになるNVIDIAの最新アーキテクチャーである「Keplar」を搭載したGPUコンピューティング製品を展示しております。この機会にぜひ弊社ブースへお立ち寄りください。
株式会社エルザジャパン
画像
日本マイクロソフト株式会社
画像
出展製品:Windows Azure & HPC Azure
マイクロソフトのクラウドサービス「Windows
Azure」をご紹介。クラウド上でWindowsだけでなくLinuxもサポートし、より幅広い用途に活用できるサービスに進化しています。HPC領域での事例もご紹介します。
シルバースポンサー
​
日本電気株式会社
画像
出展製品:LXシリーズ
LXシリーズは、NECが提供するHPCソリューションです。NECが長年HPC分野で培ったノウハウを基に、お客様のご利用環境やアプリケーションに合わせた最適なソリューションをご提供いたします。 

ドリンクスポンサー
​

サイバネットシステム株式会社
画像
CEIソフトウェア株式会社
画像
出展製品:汎用ポストプロセッサーEnSight
EnSightは、数値シミュレーション結果を可視化するポストプロセッサーです。様々なソルバーとのインターフェイスを持ち、Particleworksのデータも読み込むことができます。大規模データの効率的な可視化、プレゼンテーション効果の高い可視化が可能です。
​

カタログスポンサー
​

株式会社アーク情報システム
画像
ローグウェーブ ソフトウェア ジャパン株式会社
画像
協力
​
株式会社構造計画研究所
画像
出展製品:粒子法流体解析ソフトParticleworks
               熱流体解析ソフトFloEFD
Particleworksは水しぶきや水面が激しく変化するような自由表面流れ液体と粉の攪拌や、金属くずの洗い流し、流体-粉体連成、流体-剛体連成シミュレーションが可能です。
FloEFDは幅広い熱や流れの解析を行うことが可能です。
お問い合わせ
プロメテック・ソフトウェア株式会社 
経営企画部 営業推進チーム

E-mail: sales@prometech.co.jp  TEL 03-5842-4576

Comments are closed.

    Categories

    All
    イベント
    学会

    Archives

    April 2022
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    July 2021
    May 2021
    November 2020
    September 2020
    August 2020
    January 2020
    October 2019
    September 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    October 2018
    March 2018
    January 2018
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    June 2017
    May 2017
    February 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    July 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    November 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    May 2015
    March 2015
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    July 2014
    May 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    October 2013
    September 2013
    May 2013
    February 2013
    December 2012
    November 2012
    August 2012
    July 2012

    RSS Feed

TOP
NEWSROOM
Company Information
Enquiries​
Terms of Use
Privacy Policy
Warning Notice
GDPR PRIVACY POLICY
Particleworks Site
Granuleworks Site
Prometech Simulation Conference Site
Particleworks Europe Site
GDEP Solutions Site
Contact Us
Prometech Software, Inc.
画像
TOP
製品・サービス
イベント・セミナー
NEWSROOM
採用情報
会社概要
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
不正コピー等に関する注意
ソーシャルメディアポリシー
GDPR プライバシーポリシー
Particleworks サイト
Granuleworks サイト
Prometech Simulation
​Conference サイト
Particleworks Europe サイト
プロメテックCGリサーチ サイト
HPCソリューションサービス サイト
GDEP Solutions サイト
HPC WORLD サイト
お問い合わせフォーム
​プロメテック・ソフトウェア株式会社
画像

©Prometech Software, Inc.
  • TOP
  • TOP
  • 製品・サービス
    • Particleworks(流体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Granuleworks(粉体解析) >
      • 製品サイトTOP
      • 技術情報 >
        • 技術コラム
        • 参考文献・ウェブサイト
        • 論文・講演
    • Particleworks / Granuleworks コンサルティングサービス
    • SIMUNIMA
    • Visualizationサービス
    • デジタルツインソリューション >
      • NVIDIA Omniverse >
        • Omniverse 推奨ハードウェア
        • Omniverseお問い合わせ
    • Prometech CGリサーチ >
      • NEWS
      • PUBLICATION
      • The History of NISHITA & SIGGRAPH
    • HPCソリューションサービス
    • GPU Solution(GDEP Solutions)
  • Products & Services
    • Particleworks
    • Granuleworks
    • GDEP Solutions
  • イベント・セミナー
    • イベント・セミナー一覧
    • 粒子法スクール
    • Webセミナー
    • オンライン紹介セミナー
    • 技術トレーニング
    • PSC
    • 展示会・学会等出展情報
  • Webinars
  • NEWSROOM
  • NEWSROOM
  • 採用情報
  • Company Information
    • 会社概要
    • Company Outline
    • 事業領域
    • Business Area
    • 創業者メッセージ
    • マネジメントチーム
    • 組織図
    • Organization Chart
    • パートナーシップ
    • Our Partners
    • 沿革
    • Company History
    • アクセスマップ
    • Location
    • 設立10周年をむかえて
    • 10th Anniversary